調査報告情報
トップページ > 平成23年度 調査情報
平成23年度 調査情報
浸水域において生物多様性センターが行った調査のうち、平成23年度に行った調査の結果をまとめたものです。
タイトル | 説明 | 資料等 | GISデータ | |
---|---|---|---|---|
モニタリングサイト1000 | モニタリングサイト1000の調査サイトのうち、主に津波による直接的な影響を受けた23サイトにおける調査結果です。 | |||
平成23年度巨樹・巨木林調査 | 平成23年3月11日に発生した東日本大震災による巨樹・巨木林への影響を確認するため、津波の影響があったと考えられる岩手県、宮城県、福島県に生育する11個所の巨樹について現地調査を行いました。 | ![]() (PDF:5.5MB) |
||
ガンカモ類の生息調査 | 第43回ガンカモ類の生息調査(平成24年1月実施)の調査地のうち、津波による直接的な影響を受けた121地点における調査結果です。全都道府県の全年度の調査結果は、ダウンロードページからご覧ください。 | ![]() (XLS:200KB) |
||
平成23年度 閉鎖性海域モニタリング調査(調査結果概要) | 震災発生以後の陸域からの汚濁物質の流入によって、特に水質の悪化が懸念される被災地の閉鎖性海域(宮古湾、大槌湾、広田湾、気仙沼湾、松島湾)を対象に、水質浄化機能の高いアマモの分布状況を調査するとともに、その生息条件となる水域環境を把握するための水質、底質等の調査を実施した結果です。水・大気環境局から、提供されている情報を確認できます。 | ![]() (PDF:36MB) |
||
平成23年度東日本大震災による自然公園等への影響調査業務報告書 | 東北地方太平洋沿岸(青森県八戸市)から福島県相馬市の自然公園等における、東日本大震災による自然環境等への影響を把握するために実施した調査の結果です。調査項目は[1]地形・景観・資源 [2]植生 [3]震災の痕跡 [4]ごみ・漂着油 [5]公園事業等です。 | ![]() (PDF:89MB) ![]() (PDF:23MB) |
||
平成23年度仙台海浜鳥獣保護区蒲生特別保護地区植生モニタリング業務報告書 | 東日本大震災の津波により地形の変化等の影響を受けた国指定仙台海浜鳥獣保護区蒲生特別保護地区及びその周辺を対象として、植物相についてその実態を把握し今後の鳥獣保護行政の参考とするため植生のモニタリングを行った結果をまとめたものです。なお、希少種の情報が含まれる図及び表は非公開としています。 | ![]() (PDF:8.8MB) |
データ形式について:
KMLデータは3次元の地理空間情報を記述できるXMLベースのフォーマットで、Open Geospatial Consortium (OGC)の規格(KMLバージョン2.2以降)です。
KMLネットワークリンクに対応したソフト(米国ESRI社のArcGIS Explorerや米国Google社のGoogle Earthなど)で閲覧できます。
ShapeデータはほとんどのGISソフトで利用できる汎用的なフォーマットです。